【25/5/17】NPOリスク共生社会推進センターシンポジウムのお知らせ

開催趣旨

 NPOリスク共生社会推進センターでは、リスク共生社会実現にむけて、重要なリスクコミュニケーションのあり方の検討を進め今回リスクコミュニケーションガイドとして試行版をとりまとめました。また、昨今社会への実装が進んでいるAIのリスクについて検討を行ない既存の工学システムのリスクの考え方では把握できないリスクへの取り組み方を検討して参りました。そして、実生活に密接な安全課題である製品安全の普及活動し安全の社会実装を行って参りました。

 また、本NPOの発祥母体であった横浜国立大学リスク共生社会創造センターが今年度より次世代工学システムの安全科学研究ユニットに改組致しました。

 これらの動向を受け、下記の内容でシンポジウムを開催致します。

皆様には、ぜひご参加頂けますようお願い申し上げます。

シンポジウム内容

■開催日時: 5月17日 13:30~16:30

■開催方法:オンライン(Teams)

タイムテーブル

1) 開会挨拶
2) リスク共生の社会リスクへの活用について
3) 横国大IMS次世代工学システムの安全科学研究ユニットの紹介
4) NPOユニット報告

・AIに関するリスクアセスメント
・ リスクコミュニケーション
・ 製品安全

5) 閉会挨拶

お申込み方法

まずは、下記「シンポジウム参加申込はこちら」をクリックし必要事項をご入力の上、ご送信下さい。
開催URLを自動返信メールにてお知らせいたします。

 

 

※シンポジウム参加申込をクリックすると、フォーム(別サイト)が開きます。
※申込頂くとすぐに受付返信メールが届きます。もし届かない場合、ご自身の迷惑メールボックスをご確認頂き、それでも届いていなければ info@riskkyosei.org までメールにて御連絡下さい。
※もしシンポジウム前日までに返信メールが届かない場合は、事務室までご連絡下さい
※ご入力の際、メールのスペル等間違えていないかご確認ください。今後のお知らせが届かず、ご参加ができなくなる場合もございます。

主催:NPO法人リスク共生社会推進センター
協賛:横浜国立大学 次世代工学システムの安全科学ユニット

■お問合せ先
NPO法人リスク共生社会推進センター事務室
info@riskkyosei.org
TEL.045-339-3771(平日10時~16時 土日祝休み)